×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日、念願のMTB200kmを達成しました。
嵐山までサイクリングロードを飛ばし、その後、保津峡駅へ。
距離を稼ぐため、保峡川に沿った林道(一部ジープロード)を
亀岡へ。この林道から見る保峡峡の景色がすばらしい。
ロードバイクでは無理ですよw
折り返し地点の亀岡のサティで燃料補給ですが、ここまで
96.5km、ちょっと足りないじゃんorz
帰路、家の手前で方向転換して長尾神社へ、無理やり距離合わせw
暑い一日でしたが、何とか乗り切りました。
途中、道に迷い東海自然歩道(オフロード)を走ったり(押したり)、
予定外のジープロードに出くわしたりと、ハプニングもありましたが、
やっぱりMTBはいい、どこでも走れるw
ということで、充実感の一日でしたw
07月14日亀岡に行った。 201km走ったぜw
余談ですが・・・ 左肩がかなり疲れました。ちょっと無理しすぎかも
嵐山までサイクリングロードを飛ばし、その後、保津峡駅へ。
距離を稼ぐため、保峡川に沿った林道(一部ジープロード)を
亀岡へ。この林道から見る保峡峡の景色がすばらしい。
ロードバイクでは無理ですよw
折り返し地点の亀岡のサティで燃料補給ですが、ここまで
96.5km、ちょっと足りないじゃんorz
帰路、家の手前で方向転換して長尾神社へ、無理やり距離合わせw
暑い一日でしたが、何とか乗り切りました。
途中、道に迷い東海自然歩道(オフロード)を走ったり(押したり)、
予定外のジープロードに出くわしたりと、ハプニングもありましたが、
やっぱりMTBはいい、どこでも走れるw
ということで、充実感の一日でしたw
07月14日亀岡に行った。 201km走ったぜw
余談ですが・・・ 左肩がかなり疲れました。ちょっと無理しすぎかも
PR
っで、芋ヶ峠まで行ってあっさりと
引き返してきました。峠へ登りつめる
道は木がうっそうとしていて比較的
涼しかったのですが・・・
07月12日芋ヶ峠に行った。 40km走った。
引き返してきました。峠へ登りつめる
道は木がうっそうとしていて比較的
涼しかったのですが・・・
07月12日芋ヶ峠に行った。 40km走った。
野暮用で、大和西大寺駅まで。
07月11日西大寺に行った。 56km走った。
余談ですが、今日診察を受けた。
とりあえず、無理な動きや筋トレは鎖骨がズレると
いけないのでやらないように、自転車は街乗りなら
OKとのことでした。
既にオフロード少しだけ走ってるしorz
まぁビビリながらのオフロードは良しという事で・・・
何km位までが街乗りかはわかりませんが、私まだ
200km走ったことないし、問題ないはずw
07月11日西大寺に行った。 56km走った。
余談ですが、今日診察を受けた。
とりあえず、無理な動きや筋トレは鎖骨がズレると
いけないのでやらないように、自転車は街乗りなら
OKとのことでした。
既にオフロード少しだけ走ってるしorz
まぁビビリながらのオフロードは良しという事で・・・
何km位までが街乗りかはわかりませんが、私まだ
200km走ったことないし、問題ないはずw
近所ばかり走っているのはつまらないので、
昨日は少しだけ遠くまで出かけた。
まずはいつものサイクリングロードで奈良公園へ。
遊歩道(オフロード)で若草山頂上へ登れると
いう情報を得たので道を探してみると、なるほど
原生林の中を行く素晴らしいオフロードがありました。
頂上でひと休みしてから、春日奥山ドライブウェイで
柳生街道・石切峠を目指す。このドライブウェイ、
有料道路(自転車無料)なのに林道のような砂利道、
下りでスピード出しすぎると危ないです。
涼しい原生林の中を下ったり登ったりしながら
石切峠に到着、草もちと大和茶、ラムネで休憩。
この先、円成寺を目指す。途中、オフロードがあり
なかなか楽しい。円成寺からはオンロード、柳生で
とろろ定食を食べ、国際ロードレースで有名な
布目ダムへの道を、レースとは逆向きに走る。
ダム周辺から予定と違う道を通ってしまったが、
無事、水間トンネルをくぐり、奈良公園に到着。
最後はいつものサイクリングロードで帰宅。
オンロード・オフロード、登り・下り、茶屋など
いろんな要素が楽しめるサイクリングコースでした。
07月07日柳生に行った。 120km走った。
昨日は少しだけ遠くまで出かけた。
まずはいつものサイクリングロードで奈良公園へ。
遊歩道(オフロード)で若草山頂上へ登れると
いう情報を得たので道を探してみると、なるほど
原生林の中を行く素晴らしいオフロードがありました。
頂上でひと休みしてから、春日奥山ドライブウェイで
柳生街道・石切峠を目指す。このドライブウェイ、
有料道路(自転車無料)なのに林道のような砂利道、
下りでスピード出しすぎると危ないです。
涼しい原生林の中を下ったり登ったりしながら
石切峠に到着、草もちと大和茶、ラムネで休憩。
この先、円成寺を目指す。途中、オフロードがあり
なかなか楽しい。円成寺からはオンロード、柳生で
とろろ定食を食べ、国際ロードレースで有名な
布目ダムへの道を、レースとは逆向きに走る。
ダム周辺から予定と違う道を通ってしまったが、
無事、水間トンネルをくぐり、奈良公園に到着。
最後はいつものサイクリングロードで帰宅。
オンロード・オフロード、登り・下り、茶屋など
いろんな要素が楽しめるサイクリングコースでした。
07月07日柳生に行った。 120km走った。
明日香石舞台から冬野を経由し談山神社へ。
後はアスファルトの道をがんがん下って
帰ってきた。
冬野から談山神社西口まではオフロードの
下り。以前(肩鎖関節脱臼前)走った時には、
初心者コースと思ってがんがん飛ばして下った
のだが、今日は怖くてスピードを出せなかった。
精神的ダメージはかなり大きい。
アスファルトの登りの厳しさ、ちょっとだけ
オフロード下り、快適なオンロード下りと
それなりに楽しいコースではあった。
07月06日談山神社へ行った。 40km走った。
後はアスファルトの道をがんがん下って
帰ってきた。
冬野から談山神社西口まではオフロードの
下り。以前(肩鎖関節脱臼前)走った時には、
初心者コースと思ってがんがん飛ばして下った
のだが、今日は怖くてスピードを出せなかった。
精神的ダメージはかなり大きい。
アスファルトの登りの厳しさ、ちょっとだけ
オフロード下り、快適なオンロード下りと
それなりに楽しいコースではあった。
07月06日談山神社へ行った。 40km走った。