忍者ブログ

2007年11月28日からの記録
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんとなくおやじ号を走らせたら、吉野川に
到着。川沿いの道を走って津風呂湖沿いの道も
走った。吉野側からの芋ヶ峠はあまりキツクない。

08月11日津風呂湖に行った。 75km走った。
PR
吉野の山の中、実家の神戸、家の近所と
連続でパンクしまくりorz
この連続パンクで学んだこと。

1)リムフラップも消耗品
 チューブの内側のパンクが続く時は、
 リムフラップ(リムテープ)を疑いましょう。
 安いものなので年に一度くらい替えてもいいのでは?

2)パンク修理した場所(特にバルブ付近)での空気漏れ
 (スローパンク)を防ぐには、パンク修理時にシャコ万力を
 使うとよい。木の板2枚とゴム板、ウレタンを適度に使って
 パッチを貼った箇所を養生しつつ、しっかりとシャコ万力で
 押さえつけます。バルブ付近にパッチを貼る時には、ゴム板、
 ウレタンを多い目に使って密着度を高めます。少し面倒ですが
 これでパンク修理箇所からの空気漏れは防げます。

連続パンクに決着をつけた事を確認する為に、昨日は
明日香をポタリング。

08月09日明日香に行った。 31km走った。
なんとなく今日も吉野へ。
今回は車で吉野入り、その後おやじ号で走り
最後に五條のモンベルに寄ってウエストバッグを
買った。楽しかった。

08月05日吉野に行った。 98km走った。
本日、43歳の誕生日を迎えました。
42歳までは方向音痴でしたが、今日からは
治っている筈です(意味不明)

昨日、早い目に家を出て芋ヶ峠を越え、
吉野金峯神社を超え、五番関トンネルをくぐり、
天川村、西吉野と快調に進み、地蔵トンネルを
くぐって吉野に戻る筈が、天川村に帰ってきました。
くぐるべきトンネルを間違えたようです。

ってことで、天川村から五番関トンネルに登り返し、
おっと途中で登山道方向に登りアスファルトの道が
無くなるというアクシデントもありましたが、
来た道を吉野に戻りました。

道に迷うと精神的に疲れます。脚も終わってました。
こんな時、有ってよかった輪行袋w
吉野神宮駅から近鉄で帰宅しました。疲れた。

08月01日天川村に行った。 145km走った。
西大寺へ行った帰りにちょっと寄り道して
子どもの森まで行った。なんかオフロードを
登るの久しぶりな気がする。

07月30日西大寺に行った。 62km走った。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
友達のブログ(いわゆるリンク)
最新コメント
[09/30 とし@鎌倉]
[09/18 おやじ]
[09/17 とし@鎌倉]
[08/10 とし@鎌倉]
[07/13 おやじ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
おやじ
年齢:
59
性別:
男性
誕生日:
1965/08/02
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]