×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
吉野の山の中、実家の神戸、家の近所と
連続でパンクしまくりorz
この連続パンクで学んだこと。
1)リムフラップも消耗品
チューブの内側のパンクが続く時は、
リムフラップ(リムテープ)を疑いましょう。
安いものなので年に一度くらい替えてもいいのでは?
2)パンク修理した場所(特にバルブ付近)での空気漏れ
(スローパンク)を防ぐには、パンク修理時にシャコ万力を
使うとよい。木の板2枚とゴム板、ウレタンを適度に使って
パッチを貼った箇所を養生しつつ、しっかりとシャコ万力で
押さえつけます。バルブ付近にパッチを貼る時には、ゴム板、
ウレタンを多い目に使って密着度を高めます。少し面倒ですが
これでパンク修理箇所からの空気漏れは防げます。
連続パンクに決着をつけた事を確認する為に、昨日は
明日香をポタリング。
08月09日明日香に行った。 31km走った。
連続でパンクしまくりorz
この連続パンクで学んだこと。
1)リムフラップも消耗品
チューブの内側のパンクが続く時は、
リムフラップ(リムテープ)を疑いましょう。
安いものなので年に一度くらい替えてもいいのでは?
2)パンク修理した場所(特にバルブ付近)での空気漏れ
(スローパンク)を防ぐには、パンク修理時にシャコ万力を
使うとよい。木の板2枚とゴム板、ウレタンを適度に使って
パッチを貼った箇所を養生しつつ、しっかりとシャコ万力で
押さえつけます。バルブ付近にパッチを貼る時には、ゴム板、
ウレタンを多い目に使って密着度を高めます。少し面倒ですが
これでパンク修理箇所からの空気漏れは防げます。
連続パンクに決着をつけた事を確認する為に、昨日は
明日香をポタリング。
08月09日明日香に行った。 31km走った。
PR
この記事にコメントする