×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
年末なので 実家 の親の顔を見に行った
とりあえず 車に おやじ号 を乗せていった
子どもの頃 おたまじゃくし を取ったり
ツチノコ(?) を探したりした 青谷 に行ってみた
六甲山系摩耶山の青谷川に沿った青谷道を登る
急な登りはやはり 技術不足 で 足つき の連続
行者茶屋跡 から 旧摩耶道 を西に進む
斜面に沿った 踏み跡 のような細い登山道にびびり
数m乗っては 数十m押し の繰り返し
旧摩耶道 学校林道 東山尾根 の交差点に出た
ここまで左手にずっと 谷 を見ながら 押し てきたので
尾根 の字につられて 東山尾根 を下ることに
大誤算でした デパートのエスカレーター より急な下り
神戸港の眺めは最高でしたが 乗車率限りなく〇%
押し(引き?)90% 担ぎ10% 自転車では無理です
12月19日 青谷に行った 10km押した
PR
とりあえず 車に おやじ号 を乗せていった
子どもの頃 おたまじゃくし を取ったり
ツチノコ(?) を探したりした 青谷 に行ってみた
六甲山系摩耶山の青谷川に沿った青谷道を登る
急な登りはやはり 技術不足 で 足つき の連続
行者茶屋跡 から 旧摩耶道 を西に進む
斜面に沿った 踏み跡 のような細い登山道にびびり
数m乗っては 数十m押し の繰り返し
旧摩耶道 学校林道 東山尾根 の交差点に出た
ここまで左手にずっと 谷 を見ながら 押し てきたので
尾根 の字につられて 東山尾根 を下ることに
大誤算でした デパートのエスカレーター より急な下り
神戸港の眺めは最高でしたが 乗車率限りなく〇%
押し(引き?)90% 担ぎ10% 自転車では無理です
12月19日 青谷に行った 10km押した
今回はあえて 山道 を登ることにした
藤ノ木古墳 北側の 小径 を辿った
体力 技術 共に不足で 登りの半分位を 押す ことに
尾根に出てからは 気持ちよく 走れた
その後 道を間違え 松尾山頂 に到ることなく
急な下りを コケそうになりながら えっちらおっちら くだり
やや広めの山道に出たと思ったら 法隆寺 の裏に着いた
体力もそうなのだが 今日は特に 技術不足 を痛感した
12月18日 法隆寺に行った 40km走った
国会図書館 といえば 国会議事堂 の 横 にあるものとばかり思っていた
分館 が あることがわかった
上野公園 の 国際子ども図書館 と 京都府の南にある 関西館 だ
ということで 関西館 に行ってみることにした
基本的には 閉架式 の図書館だが 新聞 雑誌 辞書 の類は開架式だ
ざっと見た印象だが アジア関係の 雑誌 が充実している 利用する価値ありだ
昨日の メンテナンス の甲斐もあり おやじ号 は絶好調
向かい風が強い中 大和中央自転車道 奈良自転車道 を経由して
途中少し 迷った が 京都府の南部 にたどり着いた
12月15日 国会図書館関西館に行った 81km走った
分館 が あることがわかった
上野公園 の 国際子ども図書館 と 京都府の南にある 関西館 だ
ということで 関西館 に行ってみることにした
基本的には 閉架式 の図書館だが 新聞 雑誌 辞書 の類は開架式だ
ざっと見た印象だが アジア関係の 雑誌 が充実している 利用する価値ありだ
昨日の メンテナンス の甲斐もあり おやじ号 は絶好調
向かい風が強い中 大和中央自転車道 奈良自転車道 を経由して
途中少し 迷った が 京都府の南部 にたどり着いた
12月15日 国会図書館関西館に行った 81km走った
今日は おやじ号 の初メンテナンス
矢田峠 でくっついた 葉っぱ や 泥 を洗い流し
オイルでもさそうというわけだ
とりあえず 洗車の後 チェーン と ディレーラー に注油
シートポスト が軋んでいたので グリスアップ
ブレーキワイヤ を調整すると パッド が リム に触りだしたので
秘密兵器 ニップル回し を使い 後リムの 振れ取り・・・
おぃおぃ ど素人 が そんなことまでやっていいのか と思いつつも
なんでも 自分 でやってみたい おやじ の 暴走メンテナンス でした
家の前を走った限りでは 問題無し
さて 週末は どこにでかけようか
矢田峠 でくっついた 葉っぱ や 泥 を洗い流し
オイルでもさそうというわけだ
とりあえず 洗車の後 チェーン と ディレーラー に注油
シートポスト が軋んでいたので グリスアップ
ブレーキワイヤ を調整すると パッド が リム に触りだしたので
秘密兵器 ニップル回し を使い 後リムの 振れ取り・・・
おぃおぃ ど素人 が そんなことまでやっていいのか と思いつつも
なんでも 自分 でやってみたい おやじ の 暴走メンテナンス でした
家の前を走った限りでは 問題無し
さて 週末は どこにでかけようか
人ひとり が通れる位の幅の 道 をそう呼ぶらしい
マウンテンバイクで走ると 楽しい ということだ
せっかく買ったことだし と思い 矢田丘陵を ひとり 目指した
山道の登りは自信が無かったので 松尾寺まで車道を走る
予想外にきつい上りで 蛇行して何とか切り抜ける
ひと息いれた後 山道へ
矢田峠を越したあと 目的の シングルトラックが・・・
楽しい ゆっくり下ったのだが 楽しい 本当に楽しい
ど素人の おやじ が のんびり 下っても楽しい
ということで 今日は なんちゃってシングルトラックでした
マウンテンバイク買って良かった
12月12日 矢田峠へ行った 50km走った
マウンテンバイクで走ると 楽しい ということだ
せっかく買ったことだし と思い 矢田丘陵を ひとり 目指した
山道の登りは自信が無かったので 松尾寺まで車道を走る
予想外にきつい上りで 蛇行して何とか切り抜ける
ひと息いれた後 山道へ
矢田峠を越したあと 目的の シングルトラックが・・・
楽しい ゆっくり下ったのだが 楽しい 本当に楽しい
ど素人の おやじ が のんびり 下っても楽しい
ということで 今日は なんちゃってシングルトラックでした
マウンテンバイク買って良かった
12月12日 矢田峠へ行った 50km走った